ドイツローカルクラブでの2シーズンを、体験記として公開しています。ドイツ社会人サッカーの「リアル」をお伝えできれば幸いです。
…………………
2ndチームで試合に出場した翌週も、ハムストリングの痛みは取れず、別メニュー調整が続きました。
1週間後の第22節。
奇跡的に、1stチームに召集されました。
ベンチスタートでしたが、スタメンの選手が10分で怪我をしたため、70分間プレーしました。
幸いハムストリングに痛みは出ず、練習不足でしたが、足がつることもありませんでした。
ただ、悔やまれるのは、後半に迎えたチャンス。
味方のシュートのこぼれ球を左サイド、ペナルティーエリア内から、右足インサイドで打ったシュート。
最も得意とするシュートの形でありながら、コースが甘く、GKに取られてしまいました。
トップコンディションでないことと、試合勘の欠如が要因でした。
試合は0ー1で終了。
悔しさはありましたが、残り2試合に死に物狂いで臨むしかないと、決意を新たにしました。
次の週は、試合がありませんでした。
帰国を目前に控え、ありがたいことに、送別会続きでしたが、次の試合まで残り2週間、出来ることは全てやろうと思いました。
練習日以外も、朝か夜グランドに向かい、祈り、ダッシュを繰り返しました。
第23節の5日前に、ようやく、全体練習に復帰することが出来ました。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
こちらの関連記事も、是非ご覧下さい!!!
love.fútbolのサポーターになって「世界中の子どもたちが、安全にサッカーを楽しめるグラウンド」を一緒につくりませんか?