ドイツローカルクラブでの2シーズンを、体験記として公開しています。ドイツ社会人サッカーの「リアル」をお伝えできれば幸いです。
…………………
12/15から、会社で長期のクリスマス休暇を貰えました。(日本よりだいぶ長いですね)
そのタイミングで、日本で暮らしている彼女がドイツに来てくれました。
ウインターブレーク中ではあるものの、少しでもドイツサッカーの雰囲気を感じてもらうため、チームのクリスマスパーティー(会場はクラブハウス)に、彼女と2人で参加しました。
芝2面のコートと、レストラン付きのクラブハウス。
彼女もかつての私と同じように、感動していました。(彼女もサッカー好きです)
パーティーは、いつもグランドに居るおじさん、カマーチョの挨拶から始まりました。
ドイツ語のスピーチ(おそらくシーズン前半の総括)からの乾杯。
大いに盛り上がりました。
カマーチョの正体を知らなかった私は、チームメイトに話を聞きました。
彼はいわゆるパトロンでした。
チームのファンで、お金を出してくれているとのこと。
ただ、誰も彼の仕事の詳細を知りませんでした。
私たちに無料でチームウエアが支給されるのも、ホームゲームの後に食事代を払わなくていいのも、彼のサポートのおかげでした。
彼は、チームのメンバー編成等に口を出すわけではありません。
投資の見返りとしては、このようなパーティーで最高に盛り上げてもらえたり、試合の度に選手からリスペクトのこもった挨拶、コミュニケーションがあるくらいのものでした。
日本では聞いたことのない話で、ドイツのサッカーが文化として、人々の暮らしに根付いていることを感じました。
私は彼女と2人で彼に挨拶をし、パーティー会場を後にしました。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
こちらの関連記事も、是非ご覧下さい!!!
love.fútbolのサポーターになって「世界中の子どもたちが、安全にサッカーを楽しめるグラウンド」を一緒につくりませんか?