ドイツローカルクラブでの2シーズンを、体験記として公開しています。ドイツ社会人サッカーの「リアル」をお伝えできれば幸いです。
…………………
さかのぼって、開幕戦の3日前。
クラブハウスでシーズンオープニングパーティーがありました。
5年間の営業経験がある私は、飲み会でのコミュニケーションに絶対の自信を持っています。
参加した約50人のチームスタッフ、選手、一人一人と話をして関係構築に努めました(英語が通じない人もいましたが)。
驚いたのは、ほとんどの選手が、サッカーを始めてからずっとこのチームに所属しているということ。
グランドの近くに住んでいて、20年一緒にプレーしている、家族ぐるみの付き合いというのが当たり前。
学校の部活に所属し、定期的に所属チームが変わっていく日本とはファミリー感、絆の強さに違いを感じました。
地元以外の選手は、私とブルガリア人のボビー、トルコ人のジナンの3人だけでした。
パーティーの最後の催しで、その3人の名前と、ドイツ人のキャプテン、メルシーの名前が呼ばれました。
ウォッカ一気飲み対決。
日本、ブルガリア、トルコ、ドイツの中でナンバーワンを決める戦いです。
チームメイトに認めてもらうための勝負所だと感じた私は見事に優勝。
大いに盛り上がりました。
帰り道、クラブハウスから家までは200メートルほど。
家が近いので、1人で歩いて帰りました。
次第に酔いが回り、いつの間にか意識を失ってしまいました。
通行人に肩を叩かれて意識を取り戻しました。
家まで残り100メートルの道端で寝ていたようです。(財布も携帯電話も盗まれず、安全な田舎で良かったです)
猛烈な吐き気をこらえながら、家に辿り着き、そのまま玄関で眠りにつきました。
朝9時。
目がさめても気持ち悪いまま。
そして気づきました、今日は朝9時の便で、ローマに一人旅に行くのだったと。
このタイミングではフライトキャンセルもできず、別の便を新たに予約しました、、、。
ローマの地で2000年前に想いをはせながら、「フライト代400ユーロ(約5万円)は失っても、チームメイトとの大切な思い出の方が価値がある」と自分に言い聞かせました。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
こちらの関連記事も、是非ご覧下さい!!!
love.fútbolのサポーターになって「世界中の子どもたちが、安全にサッカーを楽しめるグラウンド」を一緒につくりませんか?