「社会人サッカーの困りごと」を、仕組みで解決した実例を公開しています。同じようなことに困っている方のお役に立てれば幸いです。
…………………
■小さな困りごと
•別チーム同士の試合の審判を担当した若手メンバーが、スカウティングレポートを作成してくれる。
•ただし、スカウティングレポートの質が作成者によってバラバラで、欲しい情報が載っていない時がある。
■真因
•そもそも欲しい情報、必要な情報が決まっていない。
•スカウティングで見るべきポイントが決まっていない。
■カイゼン策
•スカウティングレポート雛形を作成する。
•項目は<日時、試合結果><チーム名><システム><攻撃のキーマン><守備の穴><対戦時にすべきこと><その他>
■効果
•毎回知りたい情報が網羅されたスカウティングレポートが届くようになった。
•有益な情報が多く、対戦時の戦術に反映することができた。
■補足
•スカウティングレポート雛形はLINEノートで作成しました。
•<攻撃のキーマン>は、背番号で記録しています。髪型やスパイクの色などもメモしておくこともあります。
■ちょっとだけ仕事モード
レポートは、読む人・利用する人目線で作るべきものです。
役員に提出するレポートと、課長に提出するレポートでは報告内容を変えるのは当然。
最も効率的なのは、読む側があらかじめ報告項目を設定し、それに応じて作成者が情報を取りに行くことです。
チームとして知りたいことを明確にして、レポートの書式に反映しましょう。
■難易度
かんたん
レポートの雛形を作るだけです。
■オススメ度
★★★
明らかに手に入る情報の質が上がります。
■キーワード
レポートに文句を言う前に書式を整える。
免責事項
皆様が本サイトを利用したことによる損害や損失について、いかなる責任も負いかねます。
カイゼン策は、個々の状況に応じて効果が変わることをご理解下さい。
…………………
上記の文章を、そのままスライドに転記した画像です。(画像として保存できます)
チームでの情報共有等にご利用下さい。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
他にも「社会人サッカーの困りごと」を仕組みで解決した実例を公開しています。記事一覧
困りごと相談(無料)はこちら
love.fútbolのサポーターになって「世界中の子どもたちが、安全にサッカーを楽しめるグラウンド」を一緒につくりませんか?