「社会人サッカーの困りごと」を、仕組みで解決した実例を公開しています。同じようなことに困っている方のお役に立てれば幸いです。
…………………
■小さな困りごと
•2部リーグに昇格し、苦戦が予想される。チームとして守備の強化がマスト。
■真因
•これまでは攻撃ばかりに注目し、守備の貢献に注目してこなかった。
•守備の強化を目指すならば、それを評価しスポットライトを当てる仕組みが必要。
■カイゼン策
•毎試合得点者とアシスト者を記録し、年間で得点王とアシスト王を表彰している。
•毎試合守備のMVPを選出する「カテナチオ賞」を新設する。年間でも表彰を実施。
•毎試合、守備のMVPを各人2名選び、コメントを添えて投票。票の数が多い2名を今節のカテナチオ賞として選出。
■効果
•投票コメントの効果は抜群で、選ばれた選手の守備へのモチベーションが更に上がった。
•メンバー全員の守備意識が上がった。
■補足
•投票は試合結果報告LINEノートのコメント欄で実施。有権者は試合会場に居たメンバー。負けた試合でも行います。
•「普段はフィールドプレーヤーなのに、メンバーの都合でキーパーをしてくれた選手」に票が集まることもあります。
■ちょっとだけ仕事モード
方針と評価項目の整合性は、仕事でもサッカーでも本当に大切です。
守備を強化したいなら、守備の評価制度を用意しましょう。
ポジティブな評価コメントは、幸せな感情を生みます。
できるだけその機会が増えるように、スポットライトの複線化を意識しましょう。
■難易度
ふつう
期限内に、スピーディーに投票をしてもらう必要があります。
■オススメ度
★★
スポットライトを当てるのは得点、アシストだけではありません。
■キーワード
スポットライトの複線化
免責事項
皆様が本サイトを利用したことによる損害や損失について、いかなる責任も負いかねます。
カイゼン策は、個々の状況に応じて効果が変わることをご理解下さい。
…………………
上記の文章を、そのままスライドに転記した画像です。(画像として保存できます)
チームでの情報共有等にご利用下さい。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
他にも「社会人サッカーの困りごと」を仕組みで解決した実例を公開しています。記事一覧
困りごと相談(無料)はこちら