「社会人サッカーの困りごと」を、仕組みで解決した実例を公開しています。同じようなことに困っている方のお役に立てれば幸いです。
…………………
■小さな困りごと
•前半立ち上がりから、圧倒的に攻め込まれる。手も足も出ない。
•引いて守る非常時対策や、個の力が高い選手からディフェンスラインに並べたが、全く流れが変わらない。
■真因
•明らかな格上相手に、論理や仕組みだけでは戦えない。
•ディフェンスラインは100%以上の力で守っているが、残りのメンバーが余力を残している。
■カイゼン策
•目指すサッカー「トランジッションフットボール」に立ち返る。
•ハーフタイムのチェック項目に、「素早く切り替えられているか」を追加する。
■効果
•全員があらためて、切替にこだわれるようになった。
•相手より速い切替を全力で実践し、少しずつ流れを引き寄せられるようになった。
■補足
•フィジカルやテクニックの劣勢はひっくりかえせませんが、切替は意識で何とでもなります。
•まずはできることから。相手より速く切り替えることで流れを変えましょう。
■ちょっとだけ仕事モード
手も足も出ない時は、原点や基本に立ち返りましょう。
大苦戦の状況でできることは、本当に限られています。1つでも良いので、できることだけにこだわり、小さな成功を積み重ねることが、流れを引き寄せます。
メンバー全員の拠り所となる、目指すサッカーを定義しておくことは、本当に大切です。
■難易度
ふつう
目指すサッカーがしっかりしていれば、それに立ち返るだけです。
■オススメ度
★★
結果はどうあれ、最後まで諦めずに、全員で戦い抜くことができます。
■キーワード
原点に立ち返る。
免責事項
皆様が本サイトを利用したことによる損害や損失について、いかなる責任も負いかねます。
カイゼン策は、個々の状況に応じて効果が変わることをご理解下さい。
…………………
上記の文章を、そのままスライドに転記した画像です。(画像として保存できます)
チームでの情報共有等にご利用下さい。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
他にも「社会人サッカーの困りごと」を仕組みで解決した実例を公開しています。記事一覧
困りごと相談(無料)はこちら
love.fútbolのサポーターになって「世界中の子どもたちが、安全にサッカーを楽しめるグラウンド」を一緒につくりませんか?